小4 女子 スマイルゼミをはじめてみた 一番気に入ったのはみまもりトーク 中学受験はどうするか・・・

中学受験を考えてみて、いろいろな塾を見て回りました。

集団塾、個別塾、通信教育・・・。どれも一長一短あります。

お金をかければいいってものではないんでしょうが、かけた費用と効果はほぼ比例するのではないでしょうか。

効果に関しては一番必要なのは、本人のやる気。

やる気についてはいくつか塾を回ってみたけど、本人はあまり乗り気じゃない。

聞いてみると、学校の授業についていけないのがいやと。

友達がタブレットで勉強しているのがうらやましいと。

ということで、通信教育のタブレットで学習してみようと調べました。

スマイルゼミとチャレンジ、Z会が対象になりました。

チャレンジは遊び心が多すぎて、勉強に集中できないような気がしました。

Z会のタブレット学習はまだタブレットのノウハウが少ないのか、機能らしい機能はない。

スマイルゼミが一番バランスがよかったです。

とくに娘も私も気に入ったのは、みまもりトーク。

いわゆるLINEのようにやりとりができるのです。

これはなかなかいいですね。

仕事で普段勉強は見てあげれられないのですが、勉強開始時や終了時に、私のスマホにメッセージが自動で送信されてきますし、子供がメッセージを打つこむことも可能。

「やったー漢字100点♪」「よっかたね♪」というように色々やり取りができます。

一気にコミュニケーションが深まりました。

父親としてはうれしいですね。

娘も楽しいようで、報告がしたいがために一生懸命勉強しています。

ちなみにチャレンジタッチだとメッセージは定型文だけのようなので物足りないと思います。

タブレット学習の心配点が2点あります。

一つ目は、私は紙世代で育ったのでブレットできちんと身に付くのか不安です。

漢字や計算て手を動かすことで、頭に信号が送られて覚えていくような感じがするんです。

でも、タブレットって書いているものの感触がないので、頭に信号が送られていなような気がします。

ちょっと心配なので、漢字と計算は紙のドリルを買って、平行させてやらせています。

もう一つは、そもそもの内容・ボリュウームが薄いこと。

値段も月4500円ぐらいなので期待はできませんが。

これでは間違いなく中学受験はできないと思います。

なので、やっぱりドリルかなにかで力をつけないといけないですね。

通信だったらZ会がやはりよさそうです。

一方で前述したようにコミュニケーションが深まったことや、娘が進んで勉強するようになったのはとてもよいことだと思います。

塾は4年の2月になると5年生のコースが始まるようなので、それまでに勉強が楽しいと思ってもらって、中学受験するかしないか見極めてみようと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です