先日、ISHIYA GINZA(石屋製菓)限定販売のサクを買いました。
すごい人気ですね。
見た目も味もかわいい、手土産にぴったりの商品だと思います。
その分、行列も・・・。
私がならんだ時の状況をお伝えします。
この記事の全体像
購入したのは平日
購入したのは平日の8月31日木曜日、小雨が降っていました。
GINZA SIX入店前
GINZA SIXの開店時間は10:30、私は10:20にSIXの前につきました。
すでにSIX入口には行列が。
色々なショップが入っているので、SIX自体が人気なんだなと思っていました。
入口前できれいに並んでいたのは、20人ぐらい。
後ろの方にも約20人ほどいましたがバラバラと待っていた感じだったので、あとから行った私でしたが、その人達をスルスル通りぬけ、きれいに並んでいた列の後ろに並ぶことができました。
これが後々正解だったのでした。
SIX入店前の入り口でしっかりと並んでおきましょう。
SIXには入口がいくつかありますが、SIXを正面に見て左側の入口に並んだほうがいいです。
地下鉄銀座駅A3出口から行くとスムーズです。
階段を上って真っすぐ一番最初の入り口です。
そして、開店
ISHIYA GINZAは地下二階にあります。
急いで行かねばと焦る気持ちですが、列はゆっくり進みます。
列は崩れることなくエスカレーターで地下二階まで降りていきます。
その時に気づいたのは先頭にISHIYA GINZAの方がいて、走らないように誘導していたのです。
そう、SIX入口の行列はみんなISHIYA GINZAに向かっていたのです。
つまり、ISHIYA GINZAでスムーズに買うためには、SIXの入口できちんと並ぶ必要があるということです。
SIXの入口で並び方を怠ると、最終的には列の後ろほうになってしまいます。
購入までの待機
みんなで地下二階まで移動してきたら、お店と全く別のところで待機になります。
SIXにはISHIYA GINZA以外にもいいお店がいっぱいありますが、ここだけ異常に並んでいます。
私はSIXの入口で並んでいたのが功を奏して、20番目ぐらいでした。
待っている間にPali(パリ)というパイ生地のお菓子の試食をさせてもらいました。
これはこれでおいしかったので、サクと別で購入し食べました。
20番目でしたがお店に行くまでに30分かかりました。
SIX入口で並んだ時間と合わせると待ち時間40分になります。
いよいよ購入
箱がかわいいんですね。この記事のトップにある写真の箱です。
箱がかわいいのはお店に行くまで知らなかったので、なんかうれしかったですね。
お菓子を食べたあとも使えます。
購入できるのは一人3箱までです。
超人気のため数の制限をしています。
今回はお客様用と実家にあげる分と家で食べる分と買いました。
お店の人に聞きましたが、午前中には売り切れてしまうそうです。
なんでも石屋製菓の関係者の方でも並ばないと買えないそうです。
Saquサクについて
Saquサクは6種類の味があります。
1種類だけの箱もありますし、6種類全部入ったものもあります。
6種類の方がお土産として喜ばれると思います。
味はというと、生地はサクッとしており、味が生地にしっかりと染み込んでおり、濃厚な味がしました。
まとめ
そんなこんなでゲットしたISHIYA GINZAのSaquサク、お客様に手土産としてお渡しし、大変喜んでいただきました。
本場、北海道でも買えないGINZA SIX限定商品なので、話題、見た目、味で楽しめるいいお土産だと思います!