宝くじよりもダントツ高確率だから高額当選も夢じゃない!?
4096分の1で
143万円
1000万円
1億円
「当たるんです」「DMM百万長者」!
- 一度は宝くじを当ててみたい
- どの宝くじが有利なの?
- 「当たるんです」「DMM百万長者」って本当にいいの?
宝くじで一攫千金を夢見る方向けに「当たるんです」「DMM百万長者」が他の宝くじと比較したらダントツ高確率で高額当選が期待できることがわかりましたので、ご紹介したいと思います!
当たる確率が高いほうがいい!
他の宝くじよりもダントツ高確率だから高額当選も夢じゃないかも!?
当選金でほしいものを買ったり、旅行行ったり、おいしいもの食べたいです!
記事を参考いただき、当たるんですにぜひ挑戦しましょう♪
(「DMM百万長者」は当たるんですと同じ仕組みで同じレースが対象となっているロトくじです。以下、「当たるんです」で表記を統一しております。DMM百万長者利用の方もご参考ください!)
この記事の全体像
他の宝くじと比較したら、当たるんです!
- 当たるんですの当選確率4096分の1はダントツに高い!
- ただし、購入金額・当選金額が異なる
- 購入予算・当選金額を考えて挑戦する
当たるんですギガの1億円と高額当選の1等に絞って比較してみます。
くじの種類 | 一口(円) | 1等 当選金額(円) |
確率 |
当たるんですギガ | 35,000 | 1億 | 4,096分の1 |
年末ジャンボ2019 | 300 | 7億 | 2000万分の1 |
BIG | 300 | 3億 | 480万分の1 |
ロト7 | 300 | 4億 | 1029万分の1 |
ロト6 | 200 | 2億 | 609万分の1 |
当たるんですが 4096分の1 とダントツの確率!?
しかし、1口あたりの購入金額が異なります。
当たるんですは一口35,000円です。
同条件になるように、他のくじも35,000円購入した場合で考えてみます。
35,000円で購入できる口数
一口300円 116口購入(端数切り捨て)
一口200円 175口購入
35,000円分購入した場合の確率
くじの名前 | 35,000円あたりの確率 |
当たるんですギガ | 4,096分の1 |
年末ジャンボ2019 116口あたり |
172,413分の1 (2,000万分の116) |
BIG 116口あたり |
41,379分の1 (480万分の1) |
ロト7 116口あたり |
88,706分の1 (1029万分の1) |
ロト6 175口あたり |
34,800分の1 (609万分の1) |
他のくじは口数が増え、当たる確率が上がります。
が、これで比較しても「当たるんです」の 4096分の1 はダントツ高確率!!
しかし、当選金額が異なります。
当たるんですギガは税引き後概算で1億円、年末ジャンボは7億円・・・
同条件になるように、当選金額も考慮してみます。
あくまで仮定ですが、当選金額を当たるんですギガ1億円に他のくじもあわせてみます。
当選確率は当初のままで、1口あたりの購入金額で調整します。
例えば、年末ジャンボ7億円÷1億円=7
1口=300円÷7≒42円となります。
その後で、当たるんですの1口35000円と比較するため、購入口数を調整します。
当選金額1億円とした場合の確率(端数切捨て)
くじの種類 | 1口(円) | 336,000円で購入できる口数 | 確率 |
当たるんですギガ | 35,000 | 1 | 4,096分の1 |
年末ジャンボ2019 | 42 | 833 | 24,009分の1 |
BIG | 100 | 350 | 13,714分の1 |
ロト7 | 75 | 466 | 22,081分の1 |
ロト6 | 100 | 350 | 17,400の1 |
これで比較しても当たるんですの当選確率はダントツ!
高額当選を狙うなら「当たるんです」の 4096分の1 はダントツ当たりやすい!
どうですか!?
当たるんですが他の宝くじと比べて当たりやすいのをご理解いただけましたでしょうか?
今回は当たるんですギガを比較していますが、当たるんですミニはナンバーズ4と比較しても有利ですし、宝くじ好きの人には有名なドバイの高確率宝くじと比較しても有利なんです!
記事にしてますのでご参考ください!


さらに高確率2401分の1になる「当たるんですナイターレース・ミッドナイトレース」があります!

なぜこんなに「当たるんです」?高確率な仕組み
- オートレースが対象 4R分の1着を当てる 予想は不要
- 確率4096分の1とは8×8×8×8=4096
- 購入金額と当選金額により確率4096分の1が実現
くじの名前 | 1口あたり 購入金額 |
当選金額 |
当たるんですミニ | 500円 | 143万円 |
当たるんですメガ | 3,500円 | 1000万円 |
当たるんですギガ | 35,000円 | 1億円 |
2016年12月から開始された比較的新しいロトくじです。
くじはオートレースの重勝式投票券、重勝式とは4R分の1着を当てることですが、番号は自動抽選で自分で予想は全くしません。
私はオートレースを全く知りませんが、このくじはシンプルだったので始めました。オートレースの知識は不要です。
オートレースは全国に5会場、川口、伊勢崎、浜松、飯塚、山陽あり、ほぼ毎日どこかで開催しています。つまり当たるんですくじも毎日行われています。(ただし、後述します1セット4096口が集まるまで、当たるんですくじが数日~数ヶ月成立しないことがあります)
小さいくて見づらいですが、当たるんですHPに出ていた2020年1月から3月の開催予定表です。ほぼ毎日行われています。
つまりほぼ毎日高額当選を狙えるチャンスがあるということです!
確率は4096分の1と決まっていますので、くじの1口あたりの金額により当選金額が調整されています。上記ポイントの表に示したとおりです。
残念ながら500円で1億円が当たる仕組みではありません。
1セットあたりの口数、購入金額と当選金額が決められているので、無理のない合理的な仕組みのロトくじで、決してあやしくないということです。
1口あたりの購入金額により当選金額が異なります。確率はどれも4096分の1です。
手軽に挑戦するなら500円で143万円、ドカンと当てたいなら35,000円で1億円を狙います。自分の予算や当てたい金額で挑戦するくじを選ぶことができるということです。
手軽にできる1口500円の当たるんですミニが大人気で、1日に3~4セット成立しています。
1000万円当たるメガは1ヶ月前後で成立。
1億円当たるギガは1口あたりが35,000円のため2~3ヶ月に一度ぐらいで成立です。
当たるんですの詳しい仕組みは公式HPをご参考ください!
期待値を確認
- 当たるんですの期待値は約70%
- 年末ジャンボ1等7億円の期待値は約12%
- 年末ジャンボ二等以下を含めても期待値は約45%
期待値とは購入額に対する平均リターンです。
当たるんですミニで考えると、1口500円で4096口1セットなので購入総額は204.8万円、当選金額が143万円です。
つまり、期待値約70%というのは、全口204.8万円購入しても、払い戻しは約70%の143万円ということです。
当たるんです「ミニ」「メガ」「ギガ」はどれも期待値約70%、1口の購入金額と当選金額でコントロールしています。
ちなみに、ギガの当選金額1億円を税引き後7278万円(仮定)で計算すると、
7,278万円÷1億4,336万円=50.7%
期待値は約50%となります。
税金は痛いですね。。。
年末ジャンボ宝くじ7億円は、1セット2000万枚、購入総額60億円、当選金額7億円だと約12%の期待値です。
全ての当選金を合計した場合の期待値は約45%です。
宝くじと比較したデメリット
- 1等しかない
- 当選金が最大1億円
- 税金がかかる
「当たるんです」は、1セットにつき1口の当選なので2口当選や2等以下はありません。
ジャンボ系の宝くじ、BIG、ロトは、2等以下6等ぐらいまであるので、1等が当たらなくても2等や3等が当たるチャンスがあります。
1等ではなくても、高額当選も期待できるかもしれません。
また、当選金額は「当たるんですギガ」の1億円が最高です。
ジャンボ宝くじだと前後賞合わせて10億円、BIGはキャリオーバーで6億円など超高額当選が期待できます。
その分、確率が低くなりますので、何を楽しみにするかで挑戦するくじを選ぶことになると思います。
高確率なら「当たるんです」
超高額当選狙いなら「ジャンボ系宝くじ」
数字を選択し当てる楽しみなら「ロト」
など、自分の好みに合わせて挑戦しましょう。
私は当たったほうが楽しいので、「当たるんです」にします。(笑)
あとは、見逃せないのは税金です。
当たるんです税金
- 「当たるんです」は税金がかかる
- 税金の区分では一時所得
その他の宝くじ
- 宝くじは税金はかからない 非課税
当たるんですギガ1億円の税引き後、手元に残るお金を計算してみました。
総合課税なので、一概にこの計算になりませんが、参考にしていただければと思います。
「当たるんですギガ」一口35,000円で購入して1億円当たった場合
(他に一時所得はないものとして計算。2020年2月時点の税法。簡易的な計算ですのでご了承ください)
- (1億円-35,000円)/ 2 - 500,000円=49,482,500円が所得(一時所得)
- 総合課税として、住民税と所得税を合わせ最高税率55%がかかる
- 49,482,500円 × 55%=27,215,375円が税金(所得税・住民税合計)
- 手元に残るお金=1億円-27,215,375円=72,784,625円
当選金は1億円ですが、税金が引かれると手元に残るのは7278万円となります。非課税であるその他の宝くじは当選金額がそのまま手取り額となります。
税金については、別の記事でも検証してますので、ご参考ください。

当たるんです購入方法は?
- まずは無料の会員登録
- 購入金額をチャージ(クレジットなら手数料無料)
- ネット・スマホで購入 予想不要!
- あとは抽選結果を待つだけ!
- そして、当選金入金!
Twitterや当たるんですアプリ(iosアプリ)もありますので、そちらもぜひ利用しましょう!
購入金額は当たるんですにチャージします。チャージ方法は以下です。
- クレジットチャージ手数料無料!
- コンビニ払い手数料300円
- ネットバンクチャージ手数料300円
- ATMチャージ手数料300円
購入はPCや手軽にスマホから、購入口数を指定して購入します。
口数指定すると当選確率が表示されるのでとてもわかりやすいです!
参考画像は当たるんです(通常)で、10口購入した場合です。確率1/410と出ています。
後は下の、購入予約を押すだけです!
あとは抽選結果を待つだけ!
そして、当たれば当選金ゲットです!
旅行においしいものに、買い物と楽しみましょう♪
まとめ
- 他の宝くじと比較すると当選確率はダントツ!
- くじの仕組みはシンプル
- 毎日のように百万長者が出ています!
いかがでしたか?
当たるんですが他の宝くじと比較すると、当選確率がダントツに高いことがお分かりいただけたかと思います。
くじの仕組みもとてもシンプルで、スマホから気軽に購入することができます。
オートレースがほぼ毎日行われているので、当たるんですミニはほぼ毎回成立していますし、ギガやメガも他の宝くじに比べて開催頻度は多くなっています。
つまり、高額当選が高確率で毎日のようにある!ということになります!
一攫千金当てて、好きなものを買ったり、旅行に行ったり、おいしもの食べましょう・・・それでも余る高額当選♪
是非挑戦してみてください!
攻略法の記事もご参考ください!

最後までありがとうございます!
参考になりましたら、他の方にも広めたいのでシェアお願いします!
他の記事もぜひご参考ください!