MENU

カーパークレントの口コミ2|投資した結果を公開!利回り7.99%の配当金は出たのか?

「利回り7.99%」のカーパークレント投資は、数字だけを見ると、とても魅力的ですよね。

ですが、本当に配当金がしっかり入るのか、不安に思う方も多いはず。実際、私もその一人でした。

そこで、少額からスタートして、実際に投資してみた結果を今回の記事で包み隠さず公開します!

「本当に配当がもらえるの?」と気になっている方は、この記事をぜひ参考にしてください。


以下のボタンから、カーパークレントへ資料請求できます。

カーパークレントの資料
目次

実際にカーパークレントに投資してみた!口コミと結果を公開

カーパークレントの契約資料

カーパークレントの利回りは7.99%とされていますが、これは本当に実現する数字なのか?実際に私が受け取った配当金の状況を公開します。

カーパークレントについての詳細は、以下の記事にまとめています。

カーパークレントに10万円を投資!その理由とは?

最初に6万円から30万円ほど投資しようかと思いましたが、まずはリスクを抑えるために10万円(2口)の少額から始めることにしました。

まずは自分がリスクを取れる範囲内で、無理のない額からスタートしました。

H3利回り7.99%は本当だった?配当金の受け取り状況を公開!


私は8月6日から2口(10万円)を投資し、その配当金が12月に初めて2,570円振り込まれました。

配当金の内訳は次の通りです。

  • 8月:572円(日割り計算で26日分)
  • 9月:666円
  • 10月:666円
  • 11月:666円

合計で2,570円が12月に振り込まれました。

8月分は、しっかり日割りでの計算されていました。

当たり前かもしれませんが、日割り入金してくれるなんて、親切丁寧な会社だなという印象を受けました。

1口あたりの月々の配当金は333円

私は2口投資していたので、3ヶ月ごとに1,988円のはずが、切り上げされて2,000円が入金されました。

小さなことかもしれません。

しかし、「『投資家を大切にしよう』という会社代表の気持ちが現れている!」と、ますます信頼度が増しました。

2024年現在も、順調に入金されています。


カーパークレント入金明細

通帳には「カ)カーパークレント」と印字されています。

投資後の配当が順調だったので追加投資を決断!

少し不安を感じていたカーパークレントですが、しっかりと配当金が入金され、安心して投資を続けることができました。

そこで、40万円を追加投資し、さらに増額して最終的には80万円の投資に

これで配当金が2ヶ月ごとに1万円入る計算になります。

今後も増額するかもしれませんし、別の面白い投資を見つけそちらに資金を動かすかもしれません。

税金について心配な方は、以下の記事もご参照ください。

カーパークレントの配当金は、確定期申告は必要?不要?

カーパークレントへいくら投資するのがベスト?初心者向けに解説

カーパークレントの配当金は、投資する口数によって受け取り頻度が変わります。

  • 1口~9口:3ヶ月ごとに配当
  • 10口~19口:2ヶ月ごとに配当
  • 20口以上:毎月配当


毎月安定した収入を得たいなら、20口以上の投資を検討するのも一つの方法ですが、口数が多いほどリスクも大きくなります。

私はカーパークレントを堅実な投資と考えていますが、投資に絶対はありません。

リスクは常に付きまとうもの。

初めての投資で不安な方は、私と同じように少額から始め、徐々に投資額を増やしていくのがおすすめです。


財産の大半を投入するのではなく、まずは資産の5~20%を目安に始めるのが良いと思っています。

もしあなたも興味がありましたら、以下のボタンからカーパークレント資料請求やお問い合わせをしてみてください。


資料請求の方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。

株式投資や投資信託との併用もおすすめ

私はカーパークレント投資を、株式投資や投資信託と併用しています。

投資信託で得た利益を再投資し、カーパークレントの配当でさらに資金を増やすことを考えています。

例えば、投資信託で1,000万円を運用し、1年で20%の利益(200万円)が出たとします。

その200万円をカーパークレントに投資し、さらに配当を得るという流れです。



カーパークレントでは、200万円を投資すれば年間で約16万円の配当が得られます。



最初の年に16万円、次の年にさらに追加して32万円、その次は48万円…と、毎年少しずつ「お小遣い」が増えていく感覚です。

このように、うまくいけば、毎年投資信託で得た利益をカーパーレントに回し、配当金が積み上がっていくことも期待できます。

といっても、今はまだその段階には至っていません。

今は投資信託をゆっくり積み立てながら育てています。

投資するまでの待機資金があるので、その待機資金をカーパークレントで運用している感じです。

カーパークレントへの投資が不安な方へのアドバイス


カーパークレントは、しっかりと配当を支払ってくれる信頼できる投資先です。

個人的には最初は少額から始めて、実際に配当が入ることを確認してみるのがおすすめです。

ただ、投資にはリスクがつきもの。不安な気持ち、よくわかります。

もしカーパークレントへの投資に不安を感じるなら、まずは資料請求をしてみることをおすすめします。

私も実際に資料を取り寄せ、電話で問い合わせをしたことで不安が解消され、安心して投資を始めることができました。

資料の一部をご紹介します。
(写真はカーパークレントの社長様の許可をいただいて掲載しています)

カーパークレントの資料
カーパークレントの資料


資料を取り寄せたからと言って、しつこい勧誘はないので、自分のペースでゆっくり検討できます。

まずは一歩踏み出してみてくださいね!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次