MENU

カーパークレントの口コミ1|投資を決意!利回り7.99%は怪しいのか検証してみる!

カーパークレントの利回りは、なんと7.99%」この数字は、目を引きますよね。

しかも1年経てば解約をしても、元本割れせずに戻ってくるらしいんです。

「ちゃんと配当が出て、元本は戻ってくるのか?本当に大丈夫かな?怪しくない?」と正直、不安もありました。

いろいろ調べるうちに「これ、面白そうかも!」と思えたので、まずは少額から試してみることに。

この記事では、私がカーパークレントを選んだ理由や、資料請求から投資を始めるまでの流れを詳しくご紹介します。

さらに、投資を検討する中で感じた不安や、調べて解消したポイントも包み隠さずお伝えしますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

もちろん、投資は自己判断が大切です。この記事があなたの慎重な検討に少しでも役立てば幸いです。


以下のボタンから、カーパークレントへ資料請求できます。

カーパークレントの資料
目次

カーパークレントの口コミ ~投資を決断した理由~

私がカーパークレントに投資を決めた一番の理由は、瀧川社長との直接のやりとりでした。

最初に問い合わせの電話をかけたとき、関西の下町風のおっちゃんのような方が対応してくれたのですが、実はその方が瀧川社長ご本人だったんです。

瀧川社長の経歴と挑戦

瀧川社長とお話する中で、彼の経歴やカーパークレントのビジネスモデルについて詳しく伺いました。

もともと、瀧川社長はカラオケボックス事業で成功を収め、その資金をもとに駐車場経営に進出。

その後、コインパーキング事業に挑戦したそうです。

この業界に飛び込んだ背景には、駐車場所有者が十分な利益を得られないという業界の構造的な問題がありました。

多くの場合、運営・管理会社が大半の収益を得るため、所有者は恩恵を受けにくい状況だったのです。

三者が利益を得られる仕組み

この課題を解決するため、瀧川社長は自社でコインパーキング機器を製造・販売し、三者が利益を分け合える仕組みを作り上げました。

具体的には、

  • 駐車場所有者:適正な収入を得る
  • 投資家:リース料を受け取る
  • 運営管理会社:管理費を得る

こうして、三者が利益を分け合うモデルが生まれました。

このビジネスモデルは、業界全体にとっても画期的だと感じました。

瀧川社長への信頼と投資を決めた理由

電話での対応はとてもフランクで、飾らない話し方が印象的でした。

話が進むにつれて、「この方は本気でコインパーキング業界を変えたいんだ」という強い情熱を感じたんです。

メールでのやりとりでは、短文が多く素っ気なく見える部分もありましたが、逆にその素朴で誠実な姿勢が、「この人は信用できる」と私に確信を与えてくれました。

さらに、瀧川社長が山登りを趣味にしているというエピソードも心に残っています。

「山頂の景色に感動する」という彼の言葉に、同じく山登りをする私も共感し、信頼感がより深まった瞬間でした。

このように、瀧川社長の人柄と情熱に強く惹かれ、私はカーパークレントに投資を決断したのです。

また、資料を請求した際にも、勧誘は一切ありませんでした

そのおかげで、焦らず自分のペースでしっかり検討できたのも、大きなポイントでした。

もしあなたも興味がありましたら、以下のボタンからカーパークレント資料請求やお問い合わせをしてみてください。

気になることを直接確認できると思います。

カーパークレントへの投資 お申込みの流れ

カーパークレントの資料

「投資」と聞くと、少し難しそうに感じるかもしれませんが、カーパークレントの投資はとてもシンプルで始めやすいです。

以下に、お申込みの基本的な流れをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1.カーパークレントの公式サイトで資料請求

カーパークレントの資料請求ページから、必要事項を入力して申し込みます。

以下のボタンをクリックすると、資料請求のページへ飛びます。


STEP
「資料請求はこちら」ボタンをクリックします

カーパークレントのホームページから「資料請求はこちら」ボタンをクリックします。

カーパークレントの資料請求画面①
STEP
必要項目を入力します

順に、名前、郵便番号、住所など必要項目を入力します。

資料請求必要事項②
カーパークレントの資料請求画面③
STEP
「入力内容を確認」をクリックします

必要事項を入力し終わったら「入力内容を確認」ボタンを押してください。

以上で資料請求の手続きは終了です。


2.カーパークレントから投資に関する資料が届く

数日後に出資申し込み書などの資料が届きます。

カーパークレントのビジネスモデルや投資の詳細をしっかり確認しましょう。

カーパークレントの資料請求⑪ビジネスモデル

(こちらの写真は、カーパークレントの資料をお借りして掲載しています)


各地にあるカーパークレントの案内なども記載されていますので、あわせてチェックしてください。

カーパークレント資料

3.出資申込書を記入し返送

資料の内容に納得したら、投資金額を決めて申込書に必要事項を記入して返送します。


この時点では、どの駐車場に投資するかはまだわかりません。

また、申込書を送ってもすぐに「受け付けました」といった連絡が来ないため、少し時間がかかります。

不安を感じる場合は、メールまたは電話でカーパークレントへ問い合わせをすることをお勧めします。

4.確認資料の受け取り

申込書を返送後、振込先情報や投資対象となる駐車場に関する資料が届きます。

特に、投資対象の駐車場の地主名が記載された「管理委託契約書」も同封されているので、ここでしっかり確認しましょう。

もし、不安なことががあれば、この時点で投資をやめることも可能です。


※Googleマップで駐車場を調べると、旧コインパーキング名が表示される場合もありますが、名前の変更には時間がかかるためご安心ください

資金の振込み

確認資料に問題がなく内容に納得できたら、指定された口座に資金を振り込みます。

振り込み後、特に「受付完了」の連絡はありませんでしたが、手続きはきちんと進行していました。


心配な方は、メールまたは電話で確認しても良いと思います。

投資金額は振込前に変更が可能です。

金額の増額・減額、どちらにも対応してもらえるので、必要に応じて相談してみましょう。

ちなみに私も減額に対応してもらいました。

配当金の振込スケジュール表が届く

カーパークレントの契約資料

入金が確認されると、カーパークレントから出資証明書のような資料と、配当金の振込スケジュールが記載された資料が届きます。

この確認にも、少し時間がかかることがあるようですので、焦らず待ちましょう。

配当金の振り込み

カーパークレントから、振込スケジュールに沿って、配当金が指定口座に振り込まれます。

実際に振り込まれた金額などは、以下の記事でまとめていますので、興味がある方は、ぜひご覧ください。

今後、さらに配当の振込や元金の償還などのタイミングで記事を更新する予定ですので、どうぞお楽しみ!


カーパークレントの投資を始めることにしました!


正直最初は、「カーパークレント」という名前を聞いたとき、あまり馴染みがなくて「この投資って怪しくないか!?」と少し不安を感じていました。

でも、自分なりにしっかり調べたり、電話で問い合わせをして疑問を解消できたので、安心して投資を始められました。

今では、カーパークレントから定期的に振り込まれているので、安定した運用ができていると感じています。


もしあなたも興味がありましたら、以下のボタンから資料を請求して、仕組みや詳細をしっかり理解したうえで検討してみてください。


カーパークレントの投資は、難しそうに見えて実はシンプル。

資料を請求しても、しつこい勧誘はないので安心です。

まずは一歩踏み出して、資料請求から始めてみてはいかがでしょうか?



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次