2019年ドリームジャンボ宝くじが4月1日(月)~4月26日(金)の期間内に1等前後賞合わせて5億円のドリームジャンボと、1等前後賞合わせて5,000万円のドリームジャンボミニが販売されます。
売上の一部がラグビーワールドカップ2019に協賛されるようです!
詳しくは宝くじ公式HPをご参照ください。
こちらのブログでは公式サイトには細かく出ていないドリームジャンボ、ジャンボミニの当選本数から当たる確率を調べてみました!
宝くじは1等が超高額で一発当たれば大きいですし前後賞や7等、8等もあったりと楽しみがあります。だけど当たる確率はとても低いです。
ですが、高額当選の確率を上げる方法があるんです!
それもご紹介いたします!
1等前後賞合わせて5億円のドリームジャンボ宝くじの確率は?
2019年ドリームジャンボの商品情報を確認します。
1ユニットが1,000万枚 1枚あたり300円です。今回は13ユニットが販売されます。
(宝くじは100,000から199,999の10万の番号が1組から100組、10万番号×100組=1,000万枚 これで1ユニットです。)
まずは昨年のドリームジャンボの当選金額と本数、確率を調べてみました。
(確率はわかりやすくするために1/〇〇にしていて端数は切り上げていますので正確な確率ではありません。あらかじめご承知おきください)
2018年ドリームジャンボの1ユニットあたりの当選本数と金額、確のドリームジャンボは1等前後賞あわせて5億円と夢が大きかったんですね。
3万円があたるドリーム賞もあって夢が膨らみましたね!
続いて2019年ドリームジャンボの1ユニットあたりの当選本数と金額、確率です。(赤と青の破線は後程、ご説明します)
2019年は昨年と比べ1等の金額は同じです。
2等1000万円の本数が6本から3本に減っています。
3等100万円の本数も100本から60本に減っています。
また前回あったドリーム賞3万円は今回ありません。
残念です。
そのかわり4等10万円が1,000本→2,000本になっています。
本数が多いと当たりそうな気がします。
超高額当選の金額を減らしたかわりに、中程度の当選を増やしています。どちらがいいのか悩ましいところですね。
そして、長くなりましたが赤の破線のところです。
ここが当選確率を上げるポイントになります。
結論を言いますと、このブログでご紹介しているオートレースが対象の
高確率くじ「当たるんです」と比較をすることなんです。
「当たるんです」と宝くじの比較は以前記事を書いていますのでご参考ください。
簡単に言うと「当たるんです」は
4096分の1 の確率で1億円が 当たります。
もう少しだけ説明しますと、
1口500円で143万円が当たる 当たるんですミニ
1口3500円で1000万円が当たる 当たるんですメガ
1口35000円で1億円があたる 当たるんですギガ
の3種類があります。どれも確率は4096分の1です。
一口の購入金額が35,000円になるので、上記の表の右列破線で囲んでいるところ購入金額を合わせるために120枚36,000円にして「当たるんですギガ」と比較します。
赤の破線の前後賞1億円が当たるんですギガと比較ができます。
ドリームジャンボは41,666分の1で1億円当たるのに対して、
当たるんですギガは4096分の1で1億円当たります!
(ただし、当たるんですは税金がかかるので約7200万円ぐらいになります。)
高額当選狙いなら
当たるんですギガは確率が10倍上がります!
しかしながら当たるんですは1等のみのため、それ以外の当選となるとドリームジャンボの方が有利と思われます。青の破線で囲んである行です。
1等組違 10万円 1/841
3等 100万円 1/1,388
4等 10万円 1/41
なんとなく当たるかも!という感じです。
大きな金額ではありませんが、当たるんですより当たりやすいです。
5等以下は当たる確率はかなり高いですが、当たっても購入額を下回ってしまいます。
単純比較はできませんが、
高額当選狙いならドリームジャンボより10倍当たりやすい「当たるんですギガ」
超高額当選を狙いつつ、2等以下があり、3等100万円で当たる楽しみを取るならドリームジャンボ宝くじ!といったところでしょうか。
1等前後賞合わせて5,000万円のドリームジャンボミニの確率は?
同じく5,000万円のドリームジャンボミニ(以下、ジャンボミニ)の商品情報を確認します。
1ユニット1,000万枚 1枚300円です。(こちらは1ユニット1,000万枚が6ユニット)
2018年のジャンボミニの当選金額と本数、確率も調べてみました。
2018年ドリームジャンボの1ユニットあたりの当選本数と金額、確率
ジャンボミニといえど1等3,000万円が5本もあるとなると夢は膨らみますね!
続いて2019年ジャンボミニの1ユニットあたりの当選本数と金額、確率
(こちらも赤と青の破線は後程、ご説明します)
2019年は昨年と比べ2等の金額が1,000万円から500万円に、3等が500万円から100万円に、4等が100万円から10万円に減額されています。
その変わり本数が3等30本から200本に、4等が100本から3,000本本に増えていているのであたりやすそうです!
ですが、確率を上げるならやはり「当たるんです」を使った方がいいかもしれません!
まず赤の破線の列は当たるんですにはギガとメガとの比較になります。
ギガは前述したように1口35,000円で4096分の1の確率で1億円が当たるものです。
メガは1口3,500円で4096分の1の確率で1,000万円が当たるものです。
(両方とも税金がかかります。)
1億円の当たるんですギガであれば35,000円1口なので、ドリームジャンボ宝くじでは120枚購入した場合と比較します。
ジャンボミニ1等 1/16667、前後賞・2等1/8334 に対して、
当たるんですギガの 1/4096 は高確率と言えそうです。
また、1,000万円の当たるんですメガであれば3,500円1口なので、宝くじ12枚と比較します。
ジャンボミニ前後賞が1,000万円1/83334と比較しても
当たるんですメガは 1/4096 と有利です。
20倍当たりやすい!ということです。
前後賞と2等をあわせた確率でも1/41666なので10倍あたりやすいです!
青の破線の行の箇所、3等以下については、ジャンボミニが当たりやすく有利です。高額当選が出たら超ラッキーという考えもありかもしれません!
個人的にはジャンボミニを10枚購入するより、購入金額3500円で4096分の1の確率で1000万円がで当たる「当たるんですメガ」のほうがいいかなと思います。
まとめ
超高額を狙うなら前後賞合わせて5億円「ドリームジャンボ」ですね!
1等は無理でも10万などで元は取れるかもしれません。
ジャンボミニはちょっとうまみが少ないので、ジャンボミニなら「当たるんですメガ」で1000万円を狙いに行った方がいいような気がします。
ただし高確率で高額当選を狙うならやはり「当たるんですギガ」がよさそうです!
総合的に考えると購入金額3,500円で当選金額1,000万円、確率4096分の1で当たる「当たるんですメガ」はバランスがよく宝くじとして優れていると思います!
私は引き続き「当たるんですメガ」を楽しみたいと思いました!!
当初の記事の宝くじとの比較もご参考ください。
攻略法も考えましたのでご参考ください。
ご興味をお持ちいただいた方は公式HPをご参考のうえ、ご興味ありましたら、一緒に一攫千金狙いましょう♪
当たるんですのHPにも当ブログをご紹介いただいています!
お知らせ(【メディア掲載】週刊SPA!に「当たるんです」の記事が掲載されました。)|当たるんです!
当たる喜びを周りに分けていただきたく、ぜひシェアもよろしくお願いします!
コメント