イオンシネマを最安915円で見る方法をご紹介します!ワタシアターと併用することで最安で見ることができます!
映画館で観るのは自宅で観るのと比べて映像、音が全然いいです。当たり前ですね。。。
ですが、やはり映画代が・・・。
- イオンシネマ安く見る方法は?
- イオンカードはいいの?
- ワタシアターって何?いいの?
今回はそんな疑問にお答えする記事を書きました!
ポイントは「イオンカード」と「ワタシアター」を併用することなんです。
実際、併用すると、イオンシネマがなんと一回あたり915円で見れるんです!ほぼ通常料金の半額です。しかも、簡単な方法です。私の知る限り最も安く簡単に見る方法です。
イオンシネマを利用する方はぜひご参考ください。
イオンシネマの料金、イオンカードの種類のご紹介、ワタシアターのご紹介、併用方法、イオンシネマについてまとめています。
この記事の全体像
イオンシネマを915円で見る方法
- イオンカード(セレクト)を保有する(年会費無料)
- ワタシアター会員になる(年会費400円)
この2つだけです。
この2つだけで、1回あたり915円で見ることができるのです。
具体的な手順です。
- イオンカード(ミニオンズ)イオンカードセレクト(ミニオンズ)(TGC)の会員になる(費用無料)
- ワタシアタープラスの会員になる(年会費400円、1年ごと更新料400円)
- イオンの暮らしのマネーサイトでACチケット購入 1000円
- イオンシネマのe席リザーブで、ワタシアター会員としてログイン
- ACチケットの購入番号と暗証番号を入力して席を予約
- 6回見ると1回無料
- 7回分が6,000円(+年会費400円)で見れるので1回あたり915円!
ここからは、イオンカード、ワタシアター、併用方法、イオンシネマについて詳しく見てみます。
イオンカード(セレクト)とは?
いつでもイオンシネマが1,000円で見れる
★イオンカードの主な特典★
- イオン系列のお店で毎日20日、30日は買い物代金5%OFF!
- さらに55歳以上の方は、15日も5%OFF!
- カードで買い物すると200円につき1ポイント!
さらに!
「イオン銀行のキャッシュカード」「クレジット」「WAON」が一体となったイオンセレクトカードは特典もアップします。
★イオンカードセレクトの特典★
主に銀行のサービス特典がプラスされます。(各種条件等あります)
- 他行ATM含め利用手数料が無料
- 振り込み手数料が無料
- 普通預金金利が最大0.15%
よくイオン系列のお店で買い物される方は、5%OFFになるので、とてもお得ですね!
さらにイオン銀行も利用するのなら、イオンカードがバージョンアップしたイオンセレクトカードはイオン銀行の特典も受けられるのでお得度UPです!
条件はありますが、普通預金金利の優遇が最大0.15%は、今の金利情勢で言えばかなりお得です。
カードの種類をおさらいすると、
- イオンカードはクレジット機能だけが付いたもの
- イオンセレクトカードはイオン銀行のキャッシュカード、クレジット、WAONが付いたもの
イオンカード・イオンセレクトカードにはデザインによりいくつか種類がありますが、イオンシネマが1,000円で見れるのは以下の3種類です。
- 「イオンカード(ミニオンズ)」
- 「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」
- 「イオンカード(TGC)」(TGCはTOKYO GIRLS COLLECTIONの略)
- 入会金・年会費は無料!
映画が安くなるカードとして、「ミニオンズ」のデザインがあるのは可愛いですね★
(下記はイメージ。クリックできません)
ご注意!
他にもトイストーリーをデザインしたものや、ミッキーマウスをデザインしたものなど数種類ありますが、映画が安く見れるのは上記3種類ですのでご注意ください。
- イオンの専用サイト「暮らしのマネーサイト」にマイページログイン
- イオンシネマのチケットを予約 1000円で見れます
※年間50枚の制限があります。
購入手順
- 暮らしのマネーサイトマイページへログイン
- イオンシネマ特設バナーをクリック(下記はイメージ。クリックできません)
- 購入専用ページにて「購入はこちら」ボタンをクリック(専用サイトacチケットへアクセス)(下記はイメージ。クリックできません)
イオンカード・イオンセレクトカードで映画をいつでも1,000円で見ましょう!
イオンカードセレクトは2020年5月10日(日)まで新規申し込みで最大20%キャッシュバックのキャンペーン実施中!
イオンセレクトカードキャンペーンサイトへGO!(イオンカードも選択可能です)
キャンペーン対象はイオンセレクトカードになりますのでご注意ください。
次にイオンシネマの会員サービス「ワタシアタープラス」をご紹介します。
映画をお得に楽しく見る会員サービスです!
イオンシネマ会員「ワタシアタープラス」とは?
ワタシアターは2種類
- 無料の「ワタシアターライト」
- 有料の「ワタシアタープラス」
以下は有料会員のワタシアタープラスの説明です。
- 入会金400円(税込み)1年ごと更新料400円(税込み)
- 1回の鑑賞を1ミタと表し、6ミタで、無料鑑賞券をゲット
- 月1回1,200円で見ることができるクーポンがある
(ご案内している3種類のカードは1,000円で見れるので、そっちの方がいいです。) - 売店で使えるクーポンが不定期であります。(ポップコーンとドリンクのセットが700円のところ500円など)
「ワタシアタープラス」は6回観ると、1回無料
つまり6,000円で7回見ることができます。
1,000円×6回=6,000円+400円(入会金)
6,400円÷7回≒915円!
安い!
先ほどの3種類のカード、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGC)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)とワタシアターを併用することで、最安で映画を見ることができるのです。
通常料金だと7回見ると1,800円×7回=12,600円です。
12,600円だと14回観ることができますので、毎月1回以上見ることができます。
年14回見に行く場合((6回観て1回無料)×2)
1,000円×12回+会費400円=12,400円
12,400円÷14=885円となります!
併用して毎月見に行きましょう!
併用の方法を次にまとめました。
3種類のカードとワタシアター併用の方法
これにより、ワタシアタープラスのミタは貯まります。
方法がわからない場合でも購入した日時指定の映画のチケットを鑑賞日当日中に窓口に持っていけば、ミタを後付することも可能です。
私が知る限り、映画を見るのはこの方法が最安値です。
改めて、イオンシネマそのものを確認したいと思います。
イオンシネマってどおなの?
- シネコンによる映画館設備の違いはそんなにない
- 基本的にはイオンモールと併設なので買い物と一緒に楽しめる
- 比較的郊外にある
- イオンシネマの動画配信サービス「イオンシネマWEBシアターがある
イオングループが経営しているため、イオンモールに併設されています。
イオンで食料、生活雑貨、衣服など買い物と一緒に映画を楽しめます。
家族でイオンに行って、買い物チームと映画チームに分かれる、というのもいいですね。
1000円切るなら気軽に行けそうです。
イオンシネマWEBシアターは月額1990円と安くはありませんが、基本的には動画や漫画等の書籍が見放題です。
U-NEXTのサービスを使っているようです。
最新作などは、レンタル料金がかかりますが、毎月1200円分のポイントが付与されるのでそれで見る事が出来ます。また、1500円分ポイントがたまると映画館で1回無料で鑑賞になるサービスもあります。
映画好きの方でしたら、映画館で見たり、家で見たりと楽しめそうです。
個人的にはサービスをパッと見た限り、作品数が少なく割高な印象なので、申し込みません。(笑)
月額1990円なら、イオンカードとワタシアターを使って月に2回映画館に足を運びます★
イオンシネマでは今回の割引の方法以外にも以下の方法がありますので、ご自分にあったものを活用してくださいワタシアターも併用できます!
今回ご紹介しているイオンクレジットが1,000円と最安です!
種類 | 条件 | 料金(円) |
一般 | 特になし | 1,800 |
ハッピーファースト | 毎月1日 | 1,100 |
映画の日 | 12月1日 | 1,000 |
ハッピー55 | 55歳以上 | 1,100 |
ハッピーモーニング | 平日10時台までに上映開始の作品 | 1,300 |
ハッピーナイト | 毎日20時以降に上映開始の作品 | 1,300 |
夫婦50割引 | 夫婦どちらか50歳以上 | (2人) 2,200 |
お客さま感謝デー | 毎月20日、30日、イオンマークのクレジットカードご提示 | 1,100 |
イオンマークのクレジットカード特典 | イオンマークのクレジットカード払い | 1,500 |
イオンシネマ一押しと言いたいところですが、イオンシネマには弱点があります。
それは都心部にはないことです。新宿や渋谷、銀座などに出て買い物ついでに映画を見るという感じで行けないのです。
東京近郊の映画館だと、板橋、調布、多摩センター、むさし村山、日の出などです。
私は電車移動なので、電車賃を加算してお得かどうか判断しています。新宿や渋谷に他の用事がある場合は、TOHOシネマズの方が結果安く済むことになります。
都心部に行くならTOHOシネマズを使う等、使い分けるのがいいです。
TOHOシネマズで安く観る方法も紹介しています。以前の記事はこちらです。

整理してみます。
まとめ
- イオンシネマが近い、買い物ついでに見るという方
- イオンカード(ミニオンズ)イオンカードセレクト(ミニオンズ)(TGC)の会員になる(費用無料)
- ワタシアタープラスの会員になる(年会費400円、1年ごと更新料400円)
- イオンの暮らしのマネーサイトでACチケット購入 1000円
- イオンシネマのe席リザーブで、ワタシアター会員としてログイン
- ACチケットの購入番号と暗証番号を入力して席を予約
- 6回見ると1回無料
- これで915円以下で見れます!
よし!イオンシネマに行こう!
イオンカードセレクトは2020年5月10日(日)まで新規申し込みで最大20%キャッシュバックのキャンペーン実施中!
イオンセレクトカードキャンペーンサイトへGO!(イオンカードも選択可能です)
キャンペーン対象はイオンセレクトカードになりますのでご注意ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
参考になりましたら、シェアしてください!