ナンバーズ3の確率を1.43倍あげる方法!
そんな方法があるんです!
ナンバーズ3はとっても手ごろですよね。
一口200円で好きな番号を3つ選んで買うだけ。
単純に考えると000~999の1000通り、当たる確率は1000分の1。
当選金額はストレートで平均95,000円
200円が95,000円に!
でもそうはいってもやっぱり1000分の1の確率をあてるのはむずかしい・・・
確率をあげて、高額当選は狙えないものでしょうか?
あるんです!
683分の1で143万円を狙う方法が!
その名も「当たるんです」
ナンバーズ3を考察しつつ、ナンバーズよりも高確率、高額当選の「当たるんです」をご紹介します!
この記事の全体像
ナンバーズ3のおさらい
- 毎週月曜から金曜に抽選
- 一口200円
- 3桁の数字を当てる 自分で選ぶことができる
- 3桁の数字をそのまま当てるストレート
- 3つの数字を選んで、数字の並びに関係なくその番号があれば当選するボックス
- ストレートの平均当選金額は95,000円 最高当選額は33万円
(ストレートに絞って考察していきます。)
ナンバーズ3を考察
3桁の数字を並びを同じであてるということは単純に000~999の1000通りなので、1000分の1の確率で当選します。平均当選金額は約95,000円です。
000から999まで全通り買うと200円×1000=200,000円ですが、当選しても95,000円しか戻ってきません。55%は手数料のようなものですね。。。
では、確率を上げるにはどうすればいいか。
これは数字をいくつか選んで、口数を増やすしかないと思います。
仮に1000円で5口購入すると1000分の5で約分すると200分の1
まあまあ当たりそうですね!
では、当選金額を上げるにはどうすればいいか。
仮に1000円で同じ数字を5口購入すると1000分の1の確率で475,000円となります。
高額当選を狙うなら、同じ数字で口数を増やすことになります。
もう少し高額当選を狙うのはどうでしょうか。
3000円出して、15口同じ数字を買う95,000円×15=1,425,000円!
結構高額当選ですね!当たる確率は1000分の1
同じ142万円で683分の1で当たるんくじがあったらどうでしょうか?
あるんです!
その名も「当たるんですミニ」です!
当たんるんですミニをご紹介
- 対象は公営競技のオートレースで、主に9Rから12Rの4R分の1着を当てます。
- 4R分の1着の組み合わせが4096あり抽選番号が自動的に付与されます。
- 自分で予想はしません。
- 1口35000円
- 購入はいつでもできます。
- 購入口数が4096口に達したらそれで1セット。
- 1セットで1口が当選になります。
- 1口35000円のため、購入者が少なく3か月に一回程度くじが成立している感じです。
- ちなみに1口500円で143万円当たる、当たるんですミニがあり、こちらは手ごろな購入価格なので、ほぼ毎日くじが成立しています!
- 税金は一時所得扱いです。(他の所得と合算なので、税率は人によって異なります。以下の記事は税金が2500万円かかったという前提のものです。)
- くじの種類は3種類購入金額と当選金額が異なります。
- 「当たるんですミニ」1口500円当選金額143万円
- 「当たるんですメガ」1口3500円当選金額1000万円
- 「当たるんですギガ」1口35000円当選金額1億円
詳しくは公式HPかまたは過去記事をご参考ください。
ナンバーズ3と当たるんですミニを比較してみる
単純に比較すると
ナンバーズ3は1000分の1
当たるんですミ二は4096分の1
ナンバーズ3のほうが一見よさそうですが、1口あたりの購入金額が異なるので購入金額を同じとし、ナンバーズ3は同じ数字を口数増やして購入することにします。
3,000円の場合
ナンバーズ3は15口購入で当選金額は95,000円×15口=1,425,000円。
ほぼ当たるんですミニと同じ当選金額になりました。
確率は1000分の1です。
当たるんですミ二は6口購入で6/4096=1/683
当選金額がほぼ同じで、確率は
ナンバーズ3が1000分の1
当たるんですミニが683分の1
当たるんですミニの方が確率がよい!
約1.46倍程度当たるんですミ二のほうが当たりやすい!
ちなみに当たるんですは税金がかかりますのでご注意ください。
税金についてはこちらをご参考ください。
まとめ
つまりナンバーズ3の攻略は、ナンバーズ3を購入するのではなく、ナンバーズ3より高確率、高額当選の「当たるんですミニ」をする!です。
購入してみたい、もう少し詳しく知りたい方は当たるんです公式HPをご覧ください!