写真はデジタル化で便利だが、撮りまくるので写真がたくさんになります。
現像するのは大変です。
PCであとから見返すのでもいいですが、デジタルツールは突然消えることもあるので、リスクヘッジをしないといけません。
そこで自分なりの管理方法を考え、実践していくので備忘録としてブログに書いておきます。
まず、媒体です。
- SDカード
デジタルカメラなので。だいたい1年で1枚ぐらい。 - パソコン内HD
ただし、一時的に保存するだけ。SDカード→PC→外付けHD。 - 外付けHD2台
外付けHDも消えることがあるので、消えた時のために同じ内容を保存します。 - フォトアルバム
年に一冊まとめる 1月~12月の一年間。
手順
- 毎月2or3週目の土日
パソコンにSDカードを入れ、前月分のデータでピンボケや明らかに不要なデータを削除 - PC内で、2017年2月だったら「201702」というフォルダを作成
- 写真データをコピーし201702フォルダにコピーを保存
SDカードのデータはそのまま。この時点でSDカードは抜く。 - フォルダの写真データの中から、気に入った写真はコピーして二枚作る。
コピーした写真はフォトアルバム用とするため写真のファイル名を入力。
例えば「クリスマスプレゼントをもらって喜ぶ子供」のようなタイトルを入力しておく。 - 201702フォルダ内に、その落とした写真のイベントごとにさらにフォルダを作る
例えば、「クリスマス」「正月」など。
イベントに分けられない写真は「日常」フォルダにする。
フォトアルバム作る用の写真は「フォトアルバム」フォルダ。
(フォトアルバムフォルダは1年を通して使っていく。) - 作ったイベントフォルダに写真を移していく。
- PCから外付けHD2台それぞれに写真データをコピーして移す
- PC内写真は削除する。
PC内写真を削除するのは、よくPCがフリーズしてしまいリカバリを何度かしたことがあり、PCに置いておくメリットを感じないからです。 - 1月に前年のフォトアルバムフォルダにたまった写真をさらに厳選し、フォトアルバムにする。
といったところです。
都度都度やりかたは微修正してやっていきます。
ちなみに使っている外付けHDとプリンターで保存します。
同じ容量のものを使えばいいんですが、最初はここまで考えていないかったので、容量、大きさバラバラです。
[rakuten:jism:11239937:detail]
[rakuten:akindo:10148706:detail]
キヤノン CANON モノクロレーザー複合機「Satera」[はがき〜A4対応/USB2.0/無線・有線LAN] MF232w