基礎学習と教養学習に分けて本を読むことを進めている。
基礎については何度も読み返す。
教養学習の本については、1回目マーカー引き、2回目マーカー引いた先から5~10か所さらにしぼる。3回目 その5~10か所をノートやパソコンに入力する。
ということがこの本には書いてありました。
私の本に対する考えは、その本の中で本当に響いた1~3点を実際に行動に移す。
1冊の本で1つためになることがあればいいと思っています。
行動はしっくりくれば継続するし、しっくりこなかったら自然とやめているという感じです。
本を読んだだけではだめです。一つでもいいので行動するようにしています。
この本で出ていた推薦図書で実際に読もうと思うものを、書き留めておきます。
超基本編
基本編(財務)
応用(財務)
応用(組織)
基本(リーダーシップ)
応用(リーダーシップ)
基本(意思決定)
基本(ゼネラルマネジメント)
基本(その他)
上記の本は頑張って読んでみようと思います。
そしてこのブログに書き留めていきます。