2017年– date –
-
遣ったつもり貯金 我慢して貯金して、本当にほしいものを買おう
ついつい無駄遣いをしてしまう。 遣ってしまうのはそこにお金があるから。 当たり前だが、財布や口座にお金がなければ我慢するしかない。 なので、遣ったと思って、その分を貯金すればいいと考える。 ここでどうやって貯金していくかが難しい。 いま試して... -
不動産屋さんは何をしてくれる?不動産売買仲介手数料について考えてみる
中古物件を購入しようと思った場合、不動産屋さんにお願いするわけですが、不動産屋さんによって何か違いがあるのか、どんなことをやってくれるのか、疑問を持っていましたので、考えてみました。 不動産仲介業者さんがやってくれること。 ・物件を探して... -
プランインターナショナルジャパン、プラン・スポンサーシップへの寄付 感想 ふるさと納税と寄付金控除も確認
(スポンサーリンク) (更新日2020.1.20) 私はかれこれ10年近く寄付を続けています。 寄付先は 「公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン」です。 発展途上国の子供の教育支援などを行う公益財団法人です。この財団へ毎月一定額を寄付するプラ... -
住宅 賃貸なのか購入か 永遠の課題について考えてみる
人生最大の買い物、住宅について購入なのか賃貸なのか永遠の課題を考えてみます。 この3年間ぐらい真剣に悩みました。 我が家は結果、購入しないことにしました。 購入するとしたら一番いいパターンは 「いいところに、安い価格で買う」 これは何かあった... -
資産運用として考える競馬 投資先としてなり得るか。
競馬で飯が食えたら、競馬で資産が増えたら、と思い競馬を投資商品として考えてみましたし、1年ぐらい真剣にデータとってやったことがありました。 結論から言うと、投資としては不向きだなー、というのが結論です。 理由 手数料が高い金融商品の場合... -
高利回りのソーシャルレンディング・クラウドファンディング 本当にいいのか 死角はないか
5%から10%といった今のご時世に目が飛び出るほとの利回りがついている金融商品が「ソーシャルレンディング・クラウドファンド」。 私も魅力に感じて、いろいろ検討し、三社で運用しています。SBIソーシャルレンディング、クラウドクレジット、maneo... -
不動産購入前の検討で素人なりにわかってきたこと
不動産購入を真剣に考えはじめてみる。 色々な角度で検討してみたら、わかってきたことがある。 1.賃貸にするか 購入するか 子供が独立したら住み替えるつもり。15年から20年後には。 購入した場合・・・15年後に売れるのか。いくらで売れるのか。 いくら... -
家計簿のつけ方 家計簿の手順
まず家計簿をつける目的 1.収支がわかる 収支表 2.貯蓄残高がわかる 資産表 3.運用損益がわかる 損益表 他.ポイントがわかる ポイント表 わかることでお金が貯まります。 そしてできるだけシンプルにつけられるように。 <家計簿をつけるタイミン... -
年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち 伊藤邦夫 2/500
年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち (中経の文庫) タイトルにひかれて読んでみたけど、結論から言うと不動産投資の本。 サラリー以外に副収入を作ろう→株式投資は難しいから不動産投資!。株はプロがひしめきあってるけど、不動産は素人同士の戦...