資産形成– category –
-
銀行リテール営業で働くビジネスパーソンの資格取得を考える 昇進昇格は!?年収UP!?将来は?
銀行で働くビジネスパーソンに役に立つ資格はなんでしょうか。自分の勤務経験から資格取得について考えてみます。 銀行業務は大きくはリテール(個人)部門(個人顧客を担当・営業)と法人部門(法人顧客を担当・営業)、本部部門の3つに分かれます。 私... -
楽天ポイントのかしこい使い方を発見 ポイントは使わず楽天証券で運用
ポイントって貯まるの嬉しいですよね。 家電ショップなどでも10%還元とかあると、お得感があります。 ですが、よくよく計算するとあまり得になっていないんです。 それはポイント利用時には、ポイントで使ったものにはポイントが付かないからなんです。 例... -
一般的なサラリーマンの自分の資産のポートフォリオを考えてみる。
金融系の仕事をして資格もFP1級やらシニアPBやら取っているので、きちんと自分のポートフォリオについて考えたい。 投資スタンスについて 投資スタンスはガチで売り買いするようなスタンスではなく、分散投資(といっても色々なものに目移りして手を出し... -
ビットコイン リスクを考えてみる
入力途中 ビットコイン関連の本が多く出てきています。 どの本もいいことばかり書いています。 本を読んでいても理解できないところ、ここってリスクじゃないのかなと思うことが多々あるんですが、なかなかその疑問を解消してくれるような回答がないのです... -
贈与による相続対策 ポイントは評価差額
贈与は有効な相続対策です。 今回は時価と相続財産評価の差を使った贈与のスキームを考えてみたいと思います。 (私は税理士ではないので、一般的な税制の話と、常識の範囲での話です。詳しくは税理士の先生、税務署に確認してください) 相続、贈与の際の... -
(自分の備忘)あがり症を克服しようと思う。どんな意識をもって、どんなことをしていくか。
(入力途中) あがり症を克服するためにいくつか本を読みましたので、自分なりに克服するためにどういう意識をもって、どういうことをしていけばいいかまとめてみました。 正直、あがり症には相当悩まされていて、なければもっと仕事で苦労しないのにと思... -
ビットコインについて考える 投資先としてはどうか 資産分散としてはどうか
フィンテック、ブロックチェーン、ビットコイン最近聞かない日はない。 一応整理すると、フィンテックは金融とテクノロジーが結びついた造語。 ブロックチェーンはネットワークをつなげてデータを管理する仕組み。 ビットコインはそのブロックチェーン技... -
資産運用として考える競馬 投資先としてなり得るか。
競馬で飯が食えたら、競馬で資産が増えたら、と思い競馬を投資商品として考えてみましたし、1年ぐらい真剣にデータとってやったことがありました。 結論から言うと、投資としては不向きだなー、というのが結論です。 理由 手数料が高い金融商品の場合... -
高利回りのソーシャルレンディング・クラウドファンディング 本当にいいのか 死角はないか
5%から10%といった今のご時世に目が飛び出るほとの利回りがついている金融商品が「ソーシャルレンディング・クラウドファンド」。 私も魅力に感じて、いろいろ検討し、三社で運用しています。SBIソーシャルレンディング、クラウドクレジット、maneo... -
不動産購入前の検討で素人なりにわかってきたこと
不動産購入を真剣に考えはじめてみる。 色々な角度で検討してみたら、わかってきたことがある。 1.賃貸にするか 購入するか 子供が独立したら住み替えるつもり。15年から20年後には。 購入した場合・・・15年後に売れるのか。いくらで売れるのか。 いくら...